皆さん、こんばんは!
10月23日(日)は仙台space Zero で開催されたWOMEN´S POWER Vol. 61~仙台編に参戦しました。
![]()
![]()
![]()
この日は
![]()
16時30分オープン、17時スタートで5アーティストさんが出演されました。
ただ、チケットに記載されていたアーティストさんが出演されていなくて、代わりに他のアーティストさんが出演されたりと何か変でしたね。
もし、今回出演されなかったアーティストさんのファンが、前売りチケットを発券されていたら、場合によってはトラブルになりかねないと思います。
ライヴ当日のイー○ラスにはそのアーティストさんの名前はまだ載っていましたし…
何か大人事情があったのかもしれませんが、情報はきちんと公開して記載ミスは迅速に訂正しないと、そのアーティストさんのファンをがっかりさせてしまうと思います。
それは兎も角、今回で61回も開催された伝統のあるWOMEN´S POWER(略してWP)が仙台でも開催される様になったのはガールズロックバンド・シーンを応援しているファン(私も含めて)嬉しい限りですね!
![ラブラブ]()
仙台は確かWPは今回で3回目だったと思います。
さて、当日は日曜日の開催だったので、地元仙台のファンは参戦しやすいのですが、東名阪等からの遠征組のファンが少なかったので、観客動員は少し寂しかった様に感じました。
日曜日しか休日のないファンもいらっしゃると思いますが、特に大阪や名古屋から仙台は遠いので、観客動員を考慮すると本当は土曜日開催がベターなのかもしれません。
また、仙台編は出演アーティストが5組と少なく、その内、2組がソロだったりとバンド形式が少なかったのも観客動員に影響を与えた可能性も否定出来ないと思います。
この日はの入場はアーティストの手売りチケット→イー○ラスのチケット→バンド予約の順でした。
手売りチケットを購入しているファンが
殆どいなかったので、イ○プラスの番号が5番以内のチケットを購入していた私は、この日もやや上手側の最前列を難なく確保しました。
![照れ]()
さて、この日のトップバッターは地元仙台の愛沢絢夏さんが登場しました。
愛沢絢香さんはソロアーティストですが、この日はHERe:NEさんのギターリストの煉(れん)ちゃんがギターを弾いたりしてバンド形式の出演でした。
よくお話する仙台のライヴ仲間によると絢香さんは過去にバンドを組んでいたりしたそうです。最近はソロ名義で活躍されているらしくて、仙台のガールズロックファンの間では結構、有名なアーティストさんらしいですよ。
![ニコニコ]()
確かにルックスも良いし、歌唱もロック・テイストなので、ガールズロック好きの方にはストライクなアーティストだと思いました。
楽曲もメタルではありませんが、POP ROCKよりもHARD ROCK に近いと思います。
![音譜]()
2番手はこれまたソロ活動されている
![]()
「お持ち帰りマイコ」さんが登場しました。
お持ち帰りマイコさんは、ぽっちゃり系のアイドルさんで、お笑い色の強いアーティストさんです。
ご自身でも『痩せれば可愛い!
![ラブラブ]()
』とよく言われるとMCでおっしゃっていました。
確かに顔立ちはアイドルの要素が強いかもしれませんが…(笑)
8月18日にアルバムをリリースされたばかりですが、「お持ち帰りマイコ」さんとしての活動は年内いっぱいで終わって、来年からは違った形で音楽活動を続けていくそうです。
最近は減量をされているので、正統派のアイドルとして復活されるのでしょうか?
![ニコニコ]()
そして3番目には
![]()
東京から遠征のRisky Melody さんが登場しました。
こちらは比較的POPな香りがするガールズロックバンドです。
東京からだと思いますが、熱心なファンの皆さんも遠征されていましたね!
![ニコニコ]()
私自身が観たのは昨年のWOMEN´S POWER 大阪編以来になると 思いますが、前回と同じきらびやかな衣装でしたよ!
![キラキラ]()
演奏曲は2016年2月に発売した5曲入りのミニアルバム「Welcome to the Risky World」から中心に披露されたので、前回のWP 大阪編で購入していたので、曲の展開が分かって助かりました。
![音符]()
ライヴを観るのは半年振りになりますが、更に演奏がこなれていて良かったと思います。
ライヴ後に物販に行きましたが、新たな音源は発売されていなかったので
![]()
ミニアルバムに半年くらい遡る2015年5月にリリースされたシングルの「スタートライン」を購入して
![]()
ジャケットの裏にメンバー全員のサインをして頂きました。
ありがとうございました。
(^.^)(-.-)(__)
ところで、先程、きらびやかな衣装と書きましたが
![]()
ジャンヌダルクをイメージされているそうですよ!
![ニコニコ]()
(HPより転載させて頂きました)
衣装自体に加えて、メンバーさん自身も可愛い感じでメタル系バンドとは明らかにイメージが違いますね!(爆)
物販では、メンバーさんと一緒に写るチェキを販売していたので
![]()
メンバーさん全員との5shotをお願いしました。
![ラブラブ]()
美女に囲まれたオッサンが1人…よく見ると、メタラーの象徴のメロイック・サインをしているのは私だけですね!
(≧▽≦)
そして、4番目にはこちらも東京から遠征の
![]()
AZAZELさんが登場しました!
AZAZELさんはWP 仙台編に出演したこの日のガールズバンドの中で最もメタル色の強いアーティストさんだと思います。
メイクも含めて4番目に登場したRisky Melodyさんとは全く雰囲気が違いますね!←これはAZAZELさんの事を可愛くないと否定している訳ではなく、メタルバンドはこうでないと支持しているんですよ!(笑)
![あせる]()
(^_-)
HR/HM好きの私にとっては、この日の出演したアーティストさんのライヴの中で一番アドレナリンが上がってしまいました。
演奏曲は2016年3月にリリースされた1stフルアルバム「3513~chain of A~」からの曲が殆どだったので、とても盛り上がりましたよ!
\(^_^)/
この1st フルアルバムは日本のメタル専門誌「BURRN!」の今月のオススメのコーナーに掲載されたくらいの素敵なアルバムです。
(^-^)v
激しい曲が多いですが、メロディックでボーカルのMIYABIちゃんは女性らしい歌声なので、聴いていても心地好いですよ!
![キラキラ]()
ギターの空也(くうや)さんのギターソロもメロディックで、且つHARD ROCK色が強いので、1980年代のHR/HM好きには堪らんと思います。
![ルンルン]()
ベースのyuriちゃんとドラムのMayoさんのリズム隊は安定しながらも激しくて超かっこいいですよ!
私も一生懸命、応援しました!
(ノ´▽`)ノ
因みにベースのyuriちゃんは宮城県の隣県の福島県の出身で、ご家族の皆さんがライヴを観に来られていました。
![ニコニコ]()
娘の激しいライヴパフォーマンスを観て、yuriちゃんのお父さんがどの様な感想を持ったのか聞いてみたかったですね♪(笑)←私自身も22歳の娘がいるダディですから…(爆)
ライヴ後半にはホールでこの日出演したアーティストさんの中で、唯一のサークルも発生してAZAZELさんのステージは大盛り上がりで終わりました。
ところで、ライヴ前に物販でAZAZELさんのバンTを買おうと思いましたが、残念ながらMサイズは完売していたので、代わりに
![]()
リストバンドを買いました。
私は、この真っ赤な目立つリストバンドを付けて応援しましたよ!
\(^_^)/
ライヴ後は
![]()
チェキを4枚買いましたが、取り敢えず、メンバーさん全員が入っていて良かったです!
![ウインク]()
そして、トリは仙台のガールズバンドのHERe:NE(ヘレーネ)さんが務めました。
(^-^)v
HERe:NEさんは今年の頭からバンド活動をしばらく休止して、ギターの煉ちゃんは他のバンドのセッションギターリストとして修行を重ねていました。
そして、晴れて7月に復活ワンマンライヴを開催されましたが、何とボーカルのオカンこと和鬼子(わきこ)さんが体調を崩してしまい、復活ワンマンライヴにもサポートボーカルを立てて決行しました。
![ショボーン]()
私は復活ワンマンライヴ当日は福島県で休日出勤だったので、参戦出来ませんでした。更に、仙台で行った8月のライヴは大阪に帰省していて、9月のライヴも嫁さんと長女と楽しんだ東北縦断旅行の時に重なったので、WP仙台編で、とても久し振りにHERe:NEさんのライヴを観たことになります。
ただ、HERe:NEさん自体は7月の復活ワンマンライヴの後もサポートボーカルを立てて、積極的にライヴを継続されていました。
![音譜]()
この日のライヴにもオカンは残念ながら回復されず、療養の為に出演されませんでした。
(;´д`)
なので、この日のサポートボーカルは2番目に出演された「お持ち帰りマイコ」さんが務めました。
また、HERe:NEさんのドラマーは普段は男性のBOSSが務めているので、WPはガールズバンドの祭典なので、出演出来ません。
その為、この日は東京のガールズバンドの
![]()
Hurly Burlyの葵ちゃんが務めました。
(向かって左端の美人さんが葵ちゃんです)
Hurly Burlyさんも昨年の後半にギターリストが二人、ベーシストが脱退しましたが、最近、新生Hurly Burlyとして再始動したばかりです。
Hurly Burlyさんのライヴには大阪のWPで3回くらい、仙台で初のWPが開催された時にも参戦していて、大阪ではHurly Burlyさんのバンド予約で入場した事もあるくらいでした。
なので、HERe:NEさんのサポートドラマーとしてでも、久し振りに葵ちゃんの勇姿が見れるのはとても楽しみでした
![音符]()
正式メンバーがベースの桜紅(ザク)ちゃん、ギターの煉ちゃんの二人、サポートボーカルがお持ち帰りマイコさん、サポートドラマーが葵ちゃんと言う超レアなHERe:NEさんのライヴが始まりました。
ベースの桜紅ちゃんがMCでも言っていましたが、お持ち帰りマイコさんとオカンのフォルムがよく似ていましたし(爆)、お持ち帰りマイコさんはお笑い色が強いだけでなく歌も上手いので、オカンの代役を見事に務めていましたよ。
葵ちゃんのドラムも違和感がなくて、迫力あるドラミングを披露してくれました。
そして、改めて感じたのは昨年に100本越えのライヴを積み重ねた桜紅ちゃんと煉ちゃんの成長振りでした。
二人とも堂々としていてMCも桜紅ちゃんは上手くなっていました。
特に煉ちゃんはHERe:NEさんの活休の間も他のバンドのセッションギターをしたりしていたので、ライヴパフォーマンスにも余裕があって、ギターリストとしての成長が著しかったですよ!
(*^^*)
桜紅ちゃんがMCで
『仙台にはガールズバンドはとても少ないいからWP仙台を開催しても仙台の出演するガールズバンドはHERe:NEくらいしか見当たらないですね。
今後は仙台で活躍するガールズバンドが増えていって欲しいし、(オカンが療養中なので完全復活ではありませんが)これからも自分達は頑張って行きますね!』
と力強い言葉を語っていました。
![キラキラ]()
こうして、レアなメンバーによるHERe:NEさんの楽しいライヴは終了しました。
そしてラストは出演アーティストさん全員によるWP恒例の大セッションがありました。
この日はチェッカーズのヒット曲の「ギザギザハート子守唄」が披露され大盛況の内にWOMEN´S POWER Vol.61は 終了しました。
![音譜]()
この日はオンタイムで進行して出演バンドが5バンドだった事もあり、20時半くらいには終わったと思います。
大阪のWPはいつも22時くらいまでライヴがあって、物販で買い物をしたり、アーティストさんと談笑しているので、ライヴハウスを出るのは23時過ぎになる事もあり、仙台の終了時刻が20時半には、別な意味でビックリしましたよ!
その後、HERe:NEさんの物販に行って、葵ちゃんに新生Hurly Burlyの再始動に対して激励の言葉をかけさせて頂きました。
事前に10月9日に発売の2曲入りシングル「SELVES」を持って来るとの情報があったので
![]()
GETして、ジャケットに葵ちゃんのサインをして頂きました。
ありがとうございました。
(^.^)(-.-)(__)
これからもHurly Burlyさんも応援し続けますね!
(^_-)
そして、HERe:NEさんの桜紅ちゃん、煉ちゃんに挨拶しました。
二人とも久し振りの再会だったので、とても喜んでくれました。
HERe:NEさんのCDとDVDは入手可能な物は大体持っているので、AZAZELさん同様チェキを4枚購入しました。
![]()
桜紅ちゃん1人と煉ちゃん+葵ちゃんの2shot!
煉ちゃん+葵ちゃんの2shotはこの日だけなので、レアですね!
![ウインク]()
あとの2枚は
![]()
ギターの煉ちゃんでした。
右側のチェキの上段には
「仙台永住しよ
![ドキドキ]()
![ドキドキ]()
」
との嬉しいメッセージが書かれていました。
私も仙台に単身赴任をして2年が過ぎましたが、単身赴任なので住民票は大阪にあるし、またいつ辞令が出て仙台から転勤するかもしれません。
当然、私は仙台の住民ではないのですが、応援しているアーティストさんに「仙台に永住しよ
![ドキドキ]()
![ドキドキ]()
」と言ってもらえるのは嬉しいですね!
アーティストさんだけでなく、仙台で知り合ったライヴ仲間からも
『ずっと仙台にいて下さいね。』
と言って頂く事もあります。
同じ様な事は、仙台の前任地の福岡(博多)でも言われていました。
大阪人の私が仙台や福岡で地元の人の様に接して頂いているのは本当に有難いです。
ただ、嫁さんを始め(笑)、大阪の友人・知人、おはメタ会のメンバー、ライヴ仲間からは『早く大阪に帰って来て下さいね。』
とも言われています。
ただ、福岡から仙台に転勤する時も寂しく感じたのも事実です。
あと何年、仙台で単身赴任するのかは分かりませんが、やはり仙台を離れる時は、同じ様に寂しく感じるのでしょうね。
![汗]()
まぁ、その時まで大阪と仙台の二重生活を前向きに楽しく過ごしたいと思います。
(但し、二重生活による経済的な負担は大きく、我が家の家計はいつも火の車ですよん…
![叫び]()
)
最後は話が大きく外れましたが(笑)、ガールズバンドの祭典「WOMEN´S POWER」の仙台編は今後も末永く継続して欲しいイベントだと感じた次第ですね。
≧(´▽`)≦
おしまい
では、またね (⌒0⌒)/~~